About 低温調理とは?
真空包装した食材を一定温度(恒温)で加熱するシンプルな調理方法です。
食材に最適な加熱温度・時間の設定で旨味が最大限に引き出されます。
レストランでしか味わえないような料理や食感をご家庭でお楽しみください。
シンプルだから違いがわかる低温調理の仕上がり


一般的にオーブン調理では100℃以上で長時間じっくり肉の中まで火を入れるローストビーフ。
KaiHouse 低温調理器を使えば0.5℃単位で温度を一定に保ち、真空したお肉を入れて放置しておくだけ。
低温で調理をすることでタンパク質の凝固や肉汁の流出を防ぎ、
火は通っているけど全体的にピンク色で柔らかいローストビーフができあがります。
Point The Sousvide Machineのオススメポイント
-
- 専用ツールでカンタンに
- 専用シーラー、専用袋で本格的な真空低温調理ができます。専用シーラーは、液体調味料(50ml程度)を入れても脱気シーリングできます。
-
- パワーがスゴイ
-
1000Wのハイパワーで、加熱温度の誤差を軽減。
鍋中のどこでも同じ温度で、ムラなく加熱できます。
-
- 収納スタンドでスッキリ
-
収納スタンドで立てて収納、スペースをとりません。
シンプルなデザインで、キッチンにマッチします。
-
- アラーム付きで取り忘れなし
- タイマーとアラームがついているので、調理時間の設定がカンタン。取り忘れによる過加熱を防ぐことができます。
-
- オリジナルレシピ付き
- 購入された方には、12名のプロの肉、魚、野菜、フルーツなどバリエーション豊かなオリジナルレシピを、専用サイトにてご覧いただけます。
購入者特典 プロのシェフ12名 オリジナルレシピ63レシピ公開中
-
中華
油淋鶏 - 井桁 良樹(いげた よしき)
- 「老四川飄香」(ラオシセンピャオシャン)オーナーシェフ。千葉「四川料理 岷江」、柏「中国料理 知味斎」を経て29歳で渡中。上海・四川で中華料理店やレストランで研鑽を重ねる。帰国後、2005年に「飄香」(代々木上原)をオープン。2012年 に現在の麻布十番(本店)に移転。本店と銀座三越店を展開。
-
フレンチ
サケのコンフィと春菊のクーリ - 高良 康之(たから やすゆき)
- 「ル・マエストロ・ポール・ボキューズ・トーキョー」赤坂店副料理長、「南部亭」料理長を務め、レカングループに入社。「ブラッスリー レカン」料理長、「銀座レカン」6代目総料理長を経て、2017年銀座レカンのリニューアルオープンを実施後に退職。2018年、新規レストランを開業予定。
-
日本料理
和風ローストビーフ - 野崎 洋光(のざき ひろみつ)
- 日本料理「分とく山」総料理長。武蔵野栄養専門学校卒業後、東京グランドホテルの和食部に入社。5年間の修行を経て八芳園に入る。1980年に東京・西麻布の「とく山」料理長に就任。1989年に南麻布「分とく山」を開店し、現在は4店舗を総料理長として統括。
-
イタリアン
鮮魚とブロッコリーのアクアパッツァ風 - 日髙 良実(ひだか よしみ)
- 「ACQUA PAZZA」オーナーシェフ。1986年渡伊。「エノテーカ・ピンキオーリ」などの名店で修業を積む。帰国後「リストランテ山崎」料理長を経て、1990年に「ACQUAPAZZA」(西麻布)を開店。2001年に広尾に移転。 2018 年「魚と野菜」をコンセプトに南青山へ移転。
オンラインストア




KaiHouse
The Sousvide Machine 低温調理器
価格 55,000円(税込) 送料無料
ご家庭でレストランのような味・食感を再現したい、こだわりを求める貴方へ。
Sousvide(スーヴィッド)はフランス語で真空調理のことです。
別名で低温調理とも呼び、真空包装した食材を一定温度(恒温)で加熱するシンプルな調理方法です。
食材に最適な加熱温度・時間の設定で旨味が最大限に引き出されます。
レストランでしか味わえないような料理や食感を、ご家庭でお楽しみください。
-
【セット内容】
・本体
・専用シーラー
・収納スタンド
・専用袋(Mサイズ10枚、Lサイズ10枚) - 【品番】DK-5129
- 【原産国】韓国
- 【本体サイズ】190×77×310(mm) 重さ2.0kg
別売品
-
低温調理器専用袋
Mサイズ20枚
価格:1,540円(税込)- 品番:DK-5130
- 外面:ナイロン 内面:ポリエチレン
- 原産国:韓国
- 本体サイズ:300×200(mm)
-
低温調理器専用袋
Lサイズ20枚
価格:1,980円(税込)- 品番:DK-5131
- 外面:ナイロン 内面:ポリエチレン
- 原産国:韓国
- 本体サイズ:350×280(mm)
-
低温調理器専用袋
Lサイズ ロールタイプ2本入
価格:2,750円(税込)- 品番:DK-5132
- 外面:ナイロン 内面:ポリエチレン
- 原産国:韓国
- 本体サイズ:280mm×5m(1本あたり)
-
低温調理器専用袋
Lサイズ100枚
価格:9,130円(税込)- 品番:DK-5133
- 外面:ナイロン 内面:ポリエチレン
- 原産国:韓国
- 本体サイズ:350×280(mm)
-
ステンレス両手鍋23cm
価格:11,000円(税込)- 品番:DY6013
- 寸法:230(mm)
- 満水容量:9.0L
Recipe 低温調理器を使って作る おすすめレシピ
料理研究家 脇雅世さんのレシピ ローストビーフ ー時間:50分 温度:58℃

設定温度がキープできる低温調理器では、旨味、肉汁を逃すことなく
本格的で美味しいローストビーフが簡単に作れます。
低温でじっくり調理することで、誰が作っても
“火が通っているのに綺麗なピンク色(ロゼ)”に仕上げることができます。
詳しいレシピはこちら ▼
【材料 2人分】
牛ももかたまり肉(ローストビーフ用・厚さ約3.5㎝のもの) 350g
[調味料]
塩 小さじ2/3(牛かたまり肉の1%)
こしょう 小さじ1/3
サラダ油 小さじ2
バター 小さじ2
*食材は新鮮なものを使用してください。
【使用上の注意】
*加熱後、袋から取り出したら、調理後、その日のうちにお召し上がりください。
*ご使用前に同梱されている取扱説明書をよく読んで正しくご使用ください。
*調理に使用するまな板、包丁などの調理道具は清潔なものを使用してください。
*材料の分量・調理時間は目安です。調理時間は食材の大きさ・芯温により異なります。
*食材の長期保存ができるわけではありません。
【作り方】
-
準備
・牛かたまり肉は室温に戻しておく。
・鍋(耐熱容器)に水またはお湯を入れ、本体を設置する。専用シーラーを本体にセットする。 -
1.
牛かたまり肉はキッチンペーパーで水気をふく。Lサイズの専用袋(以下・袋)の口元を折り返し、袋を開いて牛かたまり肉を入れ、塩、こしょうをまんべんなくふる。 -
2.
折り返した袋の口元を戻し、専用シーラーにセットする。フタを閉め、左右を両手でしっかり押す。【V】ボタンを押して自動脱気シーリングをする。ポイント この時、袋の口元に水分が付かないようにご注意ください。シーリングができない可能性があります。 -
3.
【M】ボタンを押し、【∧】【∨】ボタンで温度を58℃に設定する。
-
4.
もう一度【M】ボタンを押し、【∧】【∨】ボタンでタイマーを50分に設定する。 -
5.
【START/STOP】ボタンを2回押し加温を開始する。 -
6.
鍋の水が設定温度に達したら、アラームが鳴りタイマーが作動する。すぐに、2を鍋に入れる。 -
7.
50分経過のアラームが鳴ったら、鍋からトング等で袋を取り出す。袋から肉を出し、肉の表面の水気をキッチンペーパーでふく。 -
8.
フライパンにサラダ油とバターを入れて火にかけ、バターの泡がおさまったら、7の肉を入れ、表面にきれいな焼き色が付くように肉を返しながら焼く。 -
9.
フライパンから肉を取り出し、バットの上で5~10分休ませる。好みの厚さに切り分けて器に盛り、好みで塩、こしょう各適量(分量外)をふる。
ちょこっとレシピ のぞいてみませんか?
-
温泉卵 -
煮魚 -
鶏胸肉のスライスサラダ
3つのレシピは、未購入の方でも
専用サイトにて、ご覧いただけます。