







-
材料
クッキー生地 材料 約80個分 無塩バター 100g グラニュー糖 80g 卵黄 1個 薄力粉 200g 打ち粉 適量 ココア生地の場合 薄力粉170g ココアパウダー30g
かぼちゃ生地の場合 薄力粉170g かぼちゃパウダー30g作り方
-
バターと卵は室温に戻しておく。オーブンは170度に余熱する。
-
バターを白く滑らかになるまで泡だて器で混ぜ、グラニュー糖を入れて
滑らかになるまで混ぜる。卵黄を加えむらが無くなるまで混ぜる。 -
薄力粉を加え、ゴムベラか木べらなどで、さっくりを混ぜ、
粉っぽさがなくなったら、手で生地をひとまとめにする。 -
生地を大きめのビニール袋に入れて平らに伸ばし、冷蔵庫で1時間以上寝かせる。
-
台に打ち粉をして、生地を4~5㎜の厚さに伸ばし、クッキー型で抜く。
-
170度のオーブンで15分焼く。
-
-
材料
アイシングミックス粉 適量 水 適量 色粉(オレンジ、黒、白、緑) 適量 ※描く内容に合わせて分量が変わります。目安はアイシング粉50gで約20枚分です。
水の分量は、アイシングミックス粉50gに対して、大さじ1/2から、固さを調整。作り方
-
小さいボールにアイシングミックス粉と水を入れて、ゴムベラでつやが
出るまでしっかりと混ぜる。基本のアイシングは角が立つ固さ。 -
着色する場合、色粉を少量の水で溶いてから加える。
-
固さは少しずつ水を加えて調整する。
アウトライン(線を描く)用は、持ち上げたときに角がお辞儀するくらいの固さ。
塗りつぶし用は、ボールの中で表面に「の」の字を書くように垂らしたとき、約 3秒位で跡が消える固さ。 -
ニ等辺三角形のセロハンでコルネを作り、色、固さ別にアイシングを入れて、
先端を切る。 -
先にアウトラインを描く。塗りつぶしは、アウトラインが乾いてから行う。
さらに文字や模様を入れる場合は、30分以上おいて表面が乾いてから、
アウトライン用のアイシングで描く。
-






(コウモリ・カボチャ・おばけ)
ハロウィンに合わせた、3.5~4cmの小さめサイズの抜き型セット。プッシャースタンプが付いているので、目や口もキレイにつけられます。焼きっぱなしでも可愛く楽しめますが、アイシングしたらもっとオシャレでキュートなクッキーに。この季節にお似合いなデザインが楽しめます。
一般のクッキー抜型よりも高さがあるので、クッキーだけでなく、ごはんにパン、ハム、チーズなどもキレイに抜けて、オードブルやお弁当の演出にも最適。キャラ弁もハロウィン風にアレンジできます!
材質:スチロール樹脂(耐熱温度70度)
生産国:日本













-
材料(6個分)
パンケーキミックス 150g 卵(Lサイズ) 1個 牛乳 30g サラダ油 大さじ3 型に塗る溶かしバター 適量 ココア生地の場合(パンケーキミックス140gココアパウダー15g) かぼちゃ生地の場合(パンケーキミックス140gかぼちゃパウダー15g) 作り方
-
型の内側に、溶かしバターを刷毛でしっかり塗る。オーブンを170度に温める。
-
パンケーキミックスに卵を混ぜて滑らかにする。牛乳と油を入れて良く混ぜる。
-
絞り袋に生地を入れ、型に絞り入れる。
型ごと上から何回か落として、空気を抜く。 -
160度のオーブンで25分から30分焼く。
竹串を刺して何もついてこなかったら焼きあがり。
少し冷まして、型からはみ出た生地をナイフで切り取り、型から外す。
※パンケーキミックスの銘柄によって生地を混ぜたときの固さや焼き具合に差が出ます。混ぜ合わせたときの生地の固さは、絞り袋で絞り出せる程度が目安です。
-
-
材料
卵黄 1個 グラニュー糖 30g 牛乳 125ml 薄力粉 15g 無塩バター 大さじ1/2 バニラビーンズ 1/4本 生クリーム 50ml オレンジ 6ふさ 飾り用 ミント 作り方
-
ボールに卵黄とグラニュー糖半量を入れ、泡だて器で混ぜる。
薄力粉も入れて混ぜておく。 -
小鍋に牛乳と残りのグラニュー糖と、半分に切って種を出したバニラビーンズを
さやごと入れて、火にかける。 -
沸騰寸前に、1.のボールに入れて、良く混ぜて、ざるでこしながら鍋に戻す。
-
鍋を火にかけ焦げないようにゴムベラで混ぜ続け、とろみがつき沸騰したら、
火を止めバターを入れてしっかり混ぜる。バットに移し、ラップで表面を覆い、冷ます -
4 が冷めたら、8分立てにしたクリームと混ぜ、カスタードクリームの完成。
-
オレンジを1ふさにつき、3等分に切る
-
ココア生地のカップにカスタードクリームを入れ、オレンジとミントを飾る。
-
※カスタードはかなり余るので、食べきれない場合は冷凍保存できます。
卵黄1個分以下にすると作りにくいので、卵黄一個分の量を紹介しました。
-
-
材料
サワークリーム 50g 生クリーム 50g 塩、胡椒 適量 スモークサーモン 適量 ディル 適量 作り方
-
生クリームは8分立てに泡立てる。
サワークリームを柔らかく練り、生クリームと合わせて、塩、胡椒で味を調える。 -
プレーン生地のカップにクリームを絞り、スモークサーモンと
ディルを飾る。
-
-
材料
かぼちゃ 100g 塩、胡椒、 少々 酢 小さじ1 ケイパー 大さじ1 玉ねぎみじん切り 大さじ2 マヨネーズ 大さじ2 牛乳 大さじ1 イタリアンパセリ 適量 作り方
-
ケイパーは粗微塵切りにする。
-
かぼちゃを1cm 厚さに切り、耐熱容器のボールに入れて、
500Wで6分電子レンジにかける。竹串を刺して柔らかくなっていたら、熱いうちに
荒くつぶして塩胡椒、お酢で味をつける。 -
ケイパーと、玉ねぎ、マヨネーズ、牛乳を混ぜておく。
上に飾るソースを少し取り置いて、残りを2 に混ぜかぼちゃサラダの完成。 -
かぼちゃ生地のカップにサラダを盛りつけ、上からソースをかけイタリアンパセリを飾る。
-
-
材料
スモークサーモン 40g 牛乳 大さじ1 クリームチーズ 35g サワークリーム 少々 レモン汁 少々 胡椒 適量 いくら 適量 セルフィーユ 適量 作り方
-
フードプロセッサーに全ての材料を入れて混ぜる。
フードプロセッサーがない場合は、スモークサーモンを細かくみじん切りにし
柔らかく練ったクリームチーズとサワークリームと混ぜサーモンクリームの完成。
使用するスモークサーモンにより塩分が変わるので、塩味が足りない場合は塩を足す。 -
プレーン生地のカップにサーモンムースを絞り、イクラとセルフィーユを飾る。
-
-
材料
マロンペースト 40g 生クリーム 60㏄ リキュール 大さじ1/2 栗の甘露煮 3粒 栗の渋皮煮 3粒 作り方
-
生クリームに好みのリキュールを混ぜを8分立てに泡立て、
マロンペーストを混ぜる。 -
栗の甘露煮と渋皮煮を飾りやすい大きさに切る。
-
焼きあがったプレーン生地のカップに、マロンクリームを絞り、栗を飾る。
-
-
材料
かぼちゃ 150g 砂糖 40g~ 60g(かぼちゃの甘さによる。) シナモンパウダー 小さじ1/4 ナツメグ 少々 飾り用のかぼちゃ 12枚 (厚さ0.5cm、大きさ1cm四方にカット) 水 100㏄ 砂糖 大さじ2 飾り用かぼちゃの種 適量 作り方
-
小鍋に水と砂糖を入れて火にかけ、砂糖が溶けたら、飾り用のかぼちゃを入れる。
沸騰したら火を弱め、かぼちゃが柔らかくなったら火を止め、そのまま冷ます。 -
かぼちゃを適当な大きさに切って、耐熱容器(あればボールの形の物)に並べ、
軽くラップをして、500W で6分レンジにかける。 -
竹串を刺して、すっと通ったら、取り出して皮を取り除く。熱いので注意。
-
2に砂糖を入れマッシャーでつぶす。ナツメグとシナモンを加え、さらに混ぜ、パンプキンペーストの完成。
かぼちゃ生地のカップにペーストを入、1 の飾り用かぼちゃ、かぼちゃの種を飾る。
-
-
材料
ココア 25g ブラックチョコ 50g 水 20cc オレンジジュース 大さじ2 グラニュー糖 30g 生クリーム 100cc オレンジピール 大さじ2 お好みのナッツ、オレンジピール 適量 作り方
-
鍋にココアパウダーと刻んだチョコレート、水、ジュース、砂糖を
入れ弱火にかける。混ぜながら溶かし滑らかなペースト状にする。
鍋を火から下ろし、チョコレートを完全に冷ます。 -
生クリームを固めに泡立て、1とオレンジピールを入れて
混ぜ合わせる。ムースが完全に混ざったら冷蔵庫に入1時間程冷やす。 -
ココアの生地のカップに、ムースを絞り袋で盛り付け、
ナッツとオレンジピールを飾る。
-
-
材料
赤パプリカ 1/6個 黄パプリカ 1/6個 人参 中1/3本 ミニトマト 3個 ニンニク 1/2かけ アンチョビ 2枚 オリーブオイル 適量 塩、胡椒 適量 パクチー 少量 作り方
-
ニンニクはみじん切りに、アンチョビは包丁でたたいて、ペースト状にする。
-
赤パプリカ、黄パプリカ、人参は7㎜角に切る。ミニトマトは8等分に切る。
-
フライパンにオイルを熱しにんにくを炒め、香りが出たらアンチョビを入れる。
にんじんを入れ9割程度火を通したら、赤パプリカ、黄パプリカ、トマト入れて、少し炒め
塩コショウで味を調える。 -
かぼちゃの生地のカップに炒めた野菜を入れて、上にパクチーを飾る。
-
-
材料
ドライアプリコット 6粒 クリームチーズ 70g グラニュー糖 大さじ1 牛乳 少々 飾り用刻んだピスタチオ 適量 飾り用刻んだアプリコット 適量 作り方
-
牛乳を入れた容器でアプリコットをふやかす。
-
フードプロセッサーに1 とクリームチーズ、グラニュー糖を入れて混ぜる。
フードプロセッサーがない場合はアプリコットを細かく刻んで混ぜる。 -
ココアの生地のカップに2 を入れ、飾り用のアプリコットを載せて、
ピスタチオを飾る。
※中身のレシピについて
分量は全て6個分より多い分量です。型によっても容量が違うので、
作りやすくて、できるだけ少量の単位としました。
もしも残ってしまったときは、クッキーやクラッカーでディップしても美味しく召し上がれます。 -






(ハート・四角・花)

約5cmサイズのハート、四角、花のカップ型を使って、パンケーキミックスで器作り、スイーツからオートブルまでお好きな具材をトッピング!ワイワイガヤガヤパーティーが盛り上がります。
型から取り出しやすいシリコン製で、シーズンを問わずいろいろなシーンでご活用いただけます。スイーツやオードブル以外にも、ごはんや酢飯でカップ型をつくることも!家族の喜びの時に、仲間と盛り上がる時に、ぜひ!
1個のサイズが小さいから、パーティーのときは数をたくさん用意するのがおすすめです。そんなときに1回で種類も量も焼き上げられるよう、送料無料の3種セットをご用意しました。
材質:シリコーンゴム(耐熱温度230度)(耐冷温度-40度)
生産国:中国


1975年東京都出身。
幼少の頃よりの料理好きが高じて10代の頃より様々な料理教室で家庭料理を学ぶ。
20代で製菓技術取得の為、渡仏。 リッツエスコフィエにて製菓のディプロマを取得後、
同レストラン、ラデュレ、カッセルにて修行。
帰国後、お菓子の注文販売、書籍の料理記事、レシピ提供などを手がける。
現在、都内にて料理教室主宰。
出産を機に、ベビーと一緒に行ける料理教室、アトリエ・ド・タブリエを開催中。
