知る ABOUT
貝印のカミソリ
100年以上前から作り続けてきた、貝印の刃物へのこだわり。
それは、ひとつのものをずっと作り続けてきた職人が、その目と手で感じ取ってきた、決して数値化できない結晶の賜物です。
ここでは、あらゆるカミソリ製品に込めてきた、貝印の「想い」をご紹介します。

貝印のカミソリ製品の細部に宿る、「野鍛冶の精神」

創業以来、こだわり続けてきた貝印の刃物製品。
100年以上もの間に積み上げてきた貝印の刃物に対する技術は、包丁、ツメキリ、ハサミ、医療用メスなど、幅広い分野に確実に受け継がれてきました。
そのなかでも早くから乗り出していたカミソリには、刃物に対する貝印の原点ともいうべき想いが込められています。
貝印が100年以上抱き続けてきた「野鍛冶の精神」は、「よく剃れる」のその先にあります。
科学技術とともに発展し、進化を遂げる「切れ味」。
その真髄は「人に優しい刃物で生活を豊かにしたい」という想いです。

大量生産、大量消費の時代になるに連れ、日用品の製造現場は機械によるオートメーション化が進み、より多くの商品を世の中に送り出すこととなりました。
便利なものが多くの人々の手に渡ることは豊かさの象徴です。
つらかったこと、痛かったこと、長くかかっていたことがどんどん少なくなっていき、人々はより便利なものを享受してきました。
カミソリも同様です。
ただ剃れればいいというものだった商品が、より手軽に、より安全に剃れるものが求められるようになりました。
科学技術が進歩するのにともない、刃はどんどん薄くなり、刃先は鋭利になり、ヒゲやムダ毛は簡単に剃れるようになりました。
しかし、刃体を薄くすること、刃先を鋭利にすること以上に、貝印はより安全に剃り心地のいいカミソリにこだわります。
その根本にあるのは、「人に優しい刃物で生活を豊かにしたい」という想い。
そこには「切れる刃物」であるということと、「安全な刃物」であるという相反する想いが同居しています。
オートメーション化によって流れてくる大量のカミソリに、貝印はその想いを込めるべく、日々研究を積み重ねています。
どんなに科学が進歩したとしても、最も大切なところは人の手による作業にしているのは、どうしてもその想いを一枚一枚のカミソリに込めていきたいからなのです。
握りやすく安全。グリップ・形状の秘密

T字型のカミソリは、昔から変わらないフォルムであると思われるかもしれません。しかし、ひと度貝印のカミソリを握ってみれば、その違いに気づくことでしょう。
それもそのはず。
ハンドル部分についてはさまざまな角度からの握りを分析し、握りやすさに徹底的にこだわったデザインになっています。
これは見た目だけでは決して分かりません。
まずは貝印のカミソリをその手で触ってみてください。