- ビューティーツールのすべて
- 毛抜きのすべて
- 毛抜きができるまで
毛抜きができるまで
- 製造工程
-
- 011本の鉄からはじまります
- 02U字に曲げて形をつくります
- 03毛抜きの先端と内側を研磨します
- 04ひとつひとつ検品します
- 05パッケージングします

0105
1本の鉄からはじまります
毛抜きには、1枚の鉄の板をU字に曲げて作る「U型」と、2枚の板を合わせて作る「合わせ型」の2種類があります。今回はU型を作るプロセスを紹介しましょう。
0205
U字に曲げて形をつくります
平らな板の中央から、U字に曲げます。きちんと板の真ん中から折り曲がるようにしています。

0305
毛抜きの先端と内側を研磨します
1本1本の毛をしっかりとらえて、無理なく抜くことができるようにするため、先端部分を磨いてきます。
先端がぴったりと合うように、機械にセットした砥石でていねいに磨いていきます。さらに毛をつかみやすいように、内側も同じように磨いてきます。完了したらモニターで仕上がりをチェックします。

0405
ひとつひとつ検品します
製品はひとつひとつ人の手で検品します。先端のどの位置でも毛をつかめるか、つかむときに手に余計な負荷がかからないか、つかんだあとに毛が切れてしまわないかなど、釣り糸を使ってチェックします。

0505
パッケージングします
パッケージに入れたあと、ゴミが入っていないか、傷がついていないかなどを最終確認してから出荷します。