新着情報
プレスリリース プレスリリース一覧
高校生の甘く熱い夏が今年も始まる 「第10回貝印スイーツ甲子園」 開催決定!
2017年4月25日
貝印株式会社
No.2017042503
高校生の甘く熱い夏が今年も始まる
「第10回貝印スイーツ甲子園」 開催決定!
貝印株式会社は、高校生が3人1組のチームでスイーツ作りの腕前を競う「第10回貝印スイーツ甲子園」の開催を決定し、2017年4月25日(火)より出場チームの募集を開始いたします。
貝印スイーツ甲子園は、高校生パティシエ日本一を決定するコンテストです。食生活の充実や食文化への理解促進、スイーツを通じた自己表現や自己実現の機会を提供して、将来のパティシエ育成や製菓分野への進学・就職などの機会を創出することを目的として2008年より開催しています。また、高校生のスイーツ作りの登竜門として、目標の大会の一つとされており、優勝したチームには世界的に有名なパティシエに会えるパリ研修旅行が贈られます。昨年は439チームの応募があり、高校生とは思えないハイレベルな戦いが繰り広げられました。
今年のテーマは『クリスマスケーキ』。こどもたちが楽しみにしている冬のビッグイベント“クリスマス”。聖なる夜を彩る、とっておきのオリジナルケーキを考えていただきます。
今年10回目の開催となる本大会は、予選大会を東西対決に変更。また、さまざまなタイアップ企画も予定しております。「貝印スイーツ甲子園」により一層ご注目ください。
【第10回貝印スイーツ甲子園】大会概要
■名称 | 第10回貝印スイーツ甲子園 |
---|---|
■主催 | 貝印株式会社 |
■後援 | 日本教育新聞社 |
■協力 | 日本製粉 / 中沢グループ 塩水港精糖 / ドーバー洋酒貿易 |
■会場協力 | 武蔵野調理専門学校 / 大阪成蹊短期大学 |
■選考フロー | ①書類審査(郵送・WEB) ・・・2ブロック各2日間開催、各ブロック6チーム選出 ②予選大会・・・2ブロック各2日間、各ブロック1チーム選出 ③決勝大会 各ブロックの代表、全4チーム |
■日程 | [募集期間] 2017年4月25日(火)~ 6月14日(水) [書類審査結果発表] 2017年7月中旬 [予選大会] 2017年8月上旬 [決勝大会] 2017年9月17日(日) |
■賞品 | 決勝大会優勝チーム 「パリ研修旅行」 ※応募チームにはもれなく貝印のキッチン用品をプレゼント |
【第10回貝印スイーツ甲子園】概要
<応募概要>
大会マスコットキャラクター
カイジェルシェさん
■応募方法 | 公式WEBサイトまたは郵送 |
---|---|
■参加資格 | 全国の高等学校(全日制、定時制・通信制高等学校、高等専門学校、 専修学校高等課程など)に在籍する生徒。同一高校の3人1組(男女混合可)。 2017年4月時点で高校在学者。 8月上旬に開催される予選大会と9月17日の決勝大会に参加可能な方。 |
■テーマ | クリスマスケーキ |
■応募内容 | ①メンバー、担当教諭氏名 ②チーム名・チーム紹介 ③参加理由 ④テーマ作品材料・レシピ ⑤テーマ作品の説明 ⑥テーマ作品の画像・デッサン 等 |
※ご応募いただく作品は未発表の作品に限らせていただきます。
※複数のチームへの参加や同一チームの複数作品への応募はできません。
※地方予選大会および決勝大会の参加者の旅費(交通費)は負担します。
<審査員>(敬称略)
■書類選考審査員 | 予選審査員、大森由紀子(フランス菓子・料理研究家・本大会アドバイザー) |
---|---|
■予選審査員 | 齋藤 毅 堀江 新 五十嵐 宏 柴田 武 林 雅彦 白岩 忠志 林 周平 西村 信宥 |
■決勝大会審査員 | 西原 金蔵(PÂTISSERIE AU GRENIER D’OR) 柳 正司(Pâtisserie Tadashi YANAGI) 土屋 公二(THÉOBROMA) |
▼公式WEBサイト
http://www.kai-group.com/fun/koushien/
▼公式Facebookページ
https://www.facebook.com/kai.sweetskoushien
▼公式twitter
https://twitter.com/sweets_koushien
<本件に関する報道関係の皆様からのお問い合わせ先 >
貝印 PR 事務局(㈱アンティル内) 担当:渡部・堀友・松下・小林
TEL:03-6825-3020 FAX: 03-6686-3266
MAIL: kai_pr@vectorinc.co.jp