KAI Hat & Head-piece Competition 2025 テーマ:越境 -Cross the Border-/募集期間:2025.7.21(月)23:59まで/最優秀賞受賞者:総額約150万円相当 パリファッション研修他/参加者募集中

Reason for holding

未来の帽子文化のために、
新しいクリエイターを
支援する。

貝印は40年以上に渡って、アパレル業界やモノづくりの現場で、
“切る” “つくる”を支えてきました。
KAI Hat & Head-piece Competitionは、
世界を代表するHat & Head-piece designerの日爪ノブキ氏との出会いにより、
改めて「ハサミがクリエイションを下支えしている」という
原点回帰をしたことがきっかけでスタートしました。
また、貝印と日爪氏とで協力し、帽子作りに欠かせない
世界最高峰のハサミを作ることを目指して、
縫製ハサミを再定義するプロダクト「Ō(オー)」を生み出しました。
しかしながら、帽子のデザイナーを志す人は年々減少しており、
日本の帽子産業に関わる人口も少なくなってきています。

帽子はファッションに欠かせないアイテムです。
帽子を被ることで自信が持てたり、新しい自分に出会えたり…
帽子は、日常を豊かにしてくれる文化だと、私たちは考えています。
帽子文化を再定義し、最高の帽子をすべての人に届けるために。
日本のみならず世界で活躍し、未来の帽子文化をつくっていく人材を発掘する。
そんな新しいクリエイターを支援するために、
KAI Hat & Head-piece Competitionを今年も開催いたします。

Design Theme

越境

自分の世界から外に一歩踏み出すとき。
何かが起こりそうな、
ワクワクする期待感と緊張や心配。
新しい挑戦は、いつも自分の可能性を広げてくれます。
このコンテストのルールは1つだけ。
頭に被せられる、着けられるものであること。

新しい作品作りに取り組む帽子デザイナー、
帽子やヘッドピースを初めてつくる学生、
異分野のクリエーター。

異なる価値観や 、考え方。日本と海外。服飾と異分野。
さまざまな領域を越境していく作品との出会いを
楽しみにしております。

Archive

過去の受賞作品は以下のコンテスト一覧から
ご覧いただけます。

Examination Criteria

KAI Hat & Head-piece Competitionでは、
以下5つの観点から審査いたします。

帽子に新しい視点を付与しているか。独自性があるか。

テーマをコンセプトに落とし込めており、明確に表現できているか。

デザイン画を作品に表現する技術があるか。帽子作りの技術力は高いか。

コンセプトを表現できているか。デザイン画の内容通り(もしくはそれ以上)に表現されているか。

帽子として着用可能な作品で、着用者の視点で作られているか。

Contest Schedule

1次選考を通過し2次選考に進む方には、
制作費として2万円支給いたします。

※コンテストスケジュールはやむを得ず
変更する場合があります。

Information Session

KAI Hat & Head-piece Competitionでは、プレエントリーを受け付けています。
ご登録いただいた方には、今後事務局から発信されるコンテスト情報をお受け取りいただけます。
プレエントリーにご参加いただいた方の中から抽選で3名様に、糸切りバサミをプレゼントいたします。
メールが届かない場合は、@kai-group.comからのメールを受け取れるよう受信設定をお願いいたします。

Application Details

応募概要
■テーマ

越境

■募集期間

2025年4月23日(水)11:00〜7月21日(月)23:59まで

■作品条件

1次選考通過した場合に、10月17日(金)までに制作・郵送が可能なもの。

  • ご応募いただく作品は未発表のオリジナル作品に限らせていただきます。
  • 選出された作品の制作に関しては、1作品につき最大2万円までの制作費用を負担いたします。
■審査基準
  • デザイン
  • テーマ/コンセプト
  • 技術
  • 構造/表現力
  • 機能性
  • 審査員が追加になる場合があります。
  • 厳正なる審査の上、選考通過者にのみメールにて当選のご連絡をします。
  • 審査結果についてのお問い合わせには一切応じることはできません。
■応募資格

応募作品が優秀賞を受賞した際に、実際に制作していただく作品の現物を日本国内の貝印プロジェクトチームに提出できる方。国籍・居住地(日本国内・海外)等は問いません。

  • チーム単位での応募も可能です。チームでの応募者が優秀作品及び最優秀作品として選出された場合、賞品は代表者一名への贈呈となります。
  • 未成年の方が応募される場合は、事前に親権者または未成年後見人の承諾を得てください。ただし、主催者およびその関連法人、並びにそれらの各役員、従業員、請負業者および代理人の応募は対象外といたします。
■応募方法

応募フォームからご応募ください。

  • 指定の応募フォーム以外での応募は受付致しかねますのでご注意ください。
  • 添付画像は必ずカラーでお願いします。
  • 応募にあたり発生するインターネット通信料等の費用は全て応募者が負担するものとします。
注意事項
  • 応募作品の著作権について応募規約をご確認ください。
  • 応募作品のデザイン案や制作作品、関連イベント、及びパリ研修の写真及び映像を印刷物やWEB・SNS・テレビ番組上で公表する場合があります。また、コンテスト全体を通して、報道関係者による撮影、取材の可能性があります。
  • ご提出いただいた作品の現物は返却致しません。
  • 個人情報は厳重に管理し、本コンテストの運営以外の目的では一切使用いたしません。また当該事務の委託に必要な範囲で、委託先に提供する場合を除き、個人情報をお客様の承諾無く、第三者に提供いたしません。
  • 応募時のメールアドレスは、やむを得ない場合を除き8月18日まで変更しないようにお願いいたします。変更が必要な場合はコンテスト事務局へご連絡ください。メールアドレス宛先不明等の理由により受賞のご連絡ができない場合、及び受賞連絡に対するお返事が指定期限までにいただけない場合、受賞が無効となる場合があります。
  • 本コンテストはやむを得ない事情により予告なく変更・中止となる場合があります。
  • 本コンテストにはその他の諸条件が適用されます。応募の際は必ず応募規約詳細をご確認ください。
応募規約

「KAI Hat & Head-piece Competition 2024」(以下、「当コンテスト」といいます。)への応募に際し、以下の応募規約(以下、「本規約」といいます。)への同意が必要です。

  1. 当コンテストへの応募に際し、本規約を必ずお読みください。当コンテストに応募することで、本規約に同意したものとみなされます。
  2. 当コンテストの主催者は、貝印株式会社(以下「主催者」といいます。)とします。
≪応募期間≫
  1. 当コンテストの応募は、2024年4月24日(水)11:00に開始し、同年7月16日(火)23:59に終了いたします。(以下「応募期間」といいます。)応募期間中の応募のみ有効といたします。表示期間はすべて日本時間に従います。
≪応募資格≫
  1. 応募者は、応募作品が優秀賞を受賞した際に、実際に制作していただく作品の現物を日本国内の貝印プロジェクトチームに提出できる方(以下「応募資格者」といいます。)に限ります。国籍・居住地(日本国内・海外)等は問いません。未成年の方が応募される場合は、事前に親権者または未成年後見人の承諾を得てください。ただし、主催者およびその関連法人、並びにそれらの各役員、従業員、請負業者および代理人(以下「コンテスト当事者」といいます。)の応募は対象外といたします。
≪応募方法≫
  1. 当コンテストの応募方法は、以下の通りです。
    応募フォームにてご応募ください。
≪応募の際の注意事項≫
  • 複数作品の応募が可能です。
  • 指定の応募フォーム以外での応募は受付致しかねますのでご注意ください。
  • 応募データの拡張子はjpg, png, PDFのいずれかとし、ファイルサイズ100MB以内で登録をお願いいたします。
  • 添付画像は必ずカラーでお願いします。
    ※必要事項の記入は、日本語または英語でお願いします。
  • 応募頂いた内容、応募者氏名は貝印の自社メディアや広告媒体などに使用する場合があります。使用の際にはテキスト等も含めてイメージを損なわない程度に応募内容を加工・修正する場合があります。
  • 海外からご応募いただく際、作品の輸送費でかかる関税料金は自己負担となりますので、元払いでお支払いください。また、配送料金は国内・海外に関わらず、3,000円をお支払いいたします。
≪応募内容使用の許諾と人格権不請求の承諾≫
  1. 応募者が当コンテストで使用した応募内容に関する著作権を保持している場合、今後の同様のキャンペーンやコンテストの宣伝のために主催者のウェブサイトやソーシャルネットワーキングサービス(Facebook、Instagram、X、YouTube等)(以下「SNS」といいます。)に応募内容が掲載されることを含め(ただし、それに限定されません。)、主催者あるいは貝印の名を冠する他の系列会社が行なうキャンペーン、広告、マーケティング活動との関連の有無に関わらず、応募内容をあらゆる利用目的であらゆる媒体において無期限かつ著作権使用料なしで全世界において無制限使用する再実施権を、応募者は主催者に対して許諾するものとします。ただし、応募内容に関する著作権はあくまで著作者に帰属します。
  2. 応募者は、当コンテスト主催者が応募内容をいかなる形で使用した場合にも、著作者・実施者の同一性保持権や氏名表示権、誤った氏名表示をさせない権利、および、場所を問わず今後発生するものも含めた同様の権利(以下「人格権」といいます。)を請求しないことを承諾するものとします。
  3. 一旦応募された内容の取り下げ、変更には応じられません。
  4. 応募内容に関して、第三者の権利(著作権、肖像権など)を侵害するものは使用できません。例えば、デザイン案の中に第三者の著作物(美術品、映画、写真など)または肖像などが含まれる場合は当該第三者から事前の承認を得ていることが必要です。応募内容について、応募者、主催者または第三者との間にトラブル等が発生した場合、応募者は自らの責任および費用においてそのトラブルの解決を図るものとします。主催者は一切関与をせず、また一切の責任を負いません。
  5. 主催者は、応募内容が、本条件もしくは関連法が定める禁止事項に該当するか、またはその他の理由で不適切であると合理的に考える場合、当該応募内容を不適格とみなす権利を有しております。その場合、協議はなされず、主催者の独自の裁量で判断いたします。
  6. 主催者は、応募者の名前、年齢および住所確認のため身分証の提示を求める権利を有します。また、主催者は、正当性や有効性を確認する権利、および不正入力が行われたと判断された応募資格者を失格とする権利を有します。
  7. 応募内容の紛失、応募の遅滞、または応募内容の誤りについて、主催者は責任を負いません。
≪受賞者の決定≫
  1. 要件を完全に満たした応募者の中から、まず書類選考により優秀賞作品を決定いたします。
    審査員及び貝印プロジェクトチームにて総合的に判断いたします。
    優秀賞受賞者には、貝印の縫製ハサミを贈呈させていただき、実際に帽子を制作いただきます。その中から最優秀賞及び審査員特別賞を1作品ずつ、審査員及び貝印プロジェクトチームにて選定いたします。
  • ご提出いただいた作品の現物は返却致しません。
≪賞品≫
  1. 賞品は下記の通りです。
    優秀賞:貝印「7280 ラシャ鋏 280MM」、最大2万円までの制作費負担
    最優秀賞:ファッションデザイン研修、貝印「縫製ハサミ『Ō』6丁セット」、メディアインタビュー
    審査員特別賞:賞金5万円
  • ファッションデザイン研修に関しては、実施タイミングにおける世界情勢等の状況を踏まえて、目的地やプログラム内容を決定いたします。
≪賞品の受け取り≫
  1. 受賞者は、賞品を受け取るための条件として、賞品の利用条件を全て遵守しなければなりません。
  2. 賞品提供の際に、主催者に賞品受け取りの意思表示をした受賞者が応募者本人であることを確認する場合があります。理由の如何にかかわらず、本人確認を行えない場合には、当選が無効となり、賞品を提供出来ない場合があります。
  3. 賞品は、定められた条件で使用しなければならず、受賞者が定められた条件下で賞品を使用できない場合でも、補償は支払われません。賞品を換金したり、その他の物品またはサービスと交換したりすることはできません。
≪受賞者の発表≫
  1. 優秀賞受賞者の方にはコンテスト事務局からメールにて2024年7月31日(水)までにご連絡いたします。賞品の受け取り等については、メッセージの指示に従ってください。
  2. 選考結果についてのお問い合わせには一切応じることはできません。
≪選考のやり直し≫
  1. 当選者が当キャンペーンに関する本条件を満たすことができない場合、または、受賞者が賞品を放棄するか、引き取らない場合、主催者は当選を無効とし、選考をやり直す権利を有します。
≪責任の制限≫
  1. 主催者が合理的に制御できず、主催者による本条件の遵守を不可能にさせるような作為、不作為、出来事または状況が生じた場合、主催者は、自己の義務の不履行または履行遅滞について、責任を免れるものとし、同時に(適用法に基づいて)当コンテストを解除、終了、変更または中止する権限を有しております。
  2. コンテスト当事者は、当コンテストの宣伝または賞品の使用から生じた一切の損失、損害、費用、料金または人身傷害(以下、「損害等」)に対して、法令に特別な定めがない限り、一切の責任を負いません。なお、上記の損害等には、直接的、間接的および派生的な損害等が含まれますが、これらに限られません。さらに、かかる損害等には、自然の成り行き上、当然に発生することが合理的に予測できないような損害等も含まれるものとし、コンテスト当事者がかかる損害等の発生を予想していた場合も同様といたします。
  3. 主催者は、当コンテストを主催する目的で、応募者の個人情報を収集することができます。応募資格者は、主催者が当コンテストの実施および賞品提供の目的で、当コンテストに関連して提供された個人情報を使用することにつき、同意するものとします。また、目的の達成の範囲内で、取得した個人情報の取り扱いを外部業者に委託する場合があります。上述の一般性を制限することなく、当コンテストに関連して提供された応募資格者の個人情報は、主催者のプライバシーポリシー(https://www.kai-group.com/privacypolicy/)に従って取り扱われます。
  4. 本条件およびその解釈、履行または強制履行は、日本法に拠るものとします。
  5. 当コンテストに起因もしくは関連する係争または請求については、東京地方裁判所を第一審の管轄裁判所とします。
≪当コンテストに関するお問い合わせ≫

「KAI Hat & Head-piece Competition」PR事務局
e-mail:kaihat@vectorinc.co.jp

  • ご返信には、3営業日ほどかかる場合がございます(土日祝日の返信不可)。
  • キャンペーン以外のお問い合わせには対応できかねますのでご了承ください。

Awards

KAI Hat & Head-piece Competition

最優秀賞

受賞された1名には
総額約150万円相当の副賞として、
パリもしくは日本(選択制)での
ファッション・デザイン研修
にご参加いただきます。
さらに、日爪氏と共同開発した最高峰の
縫製ハサミŌを1丁贈呈し、
メディアでの最優秀賞者
インタビュー掲載も行います。

ファッションデザイン研修

日爪ノブキ氏 atelier
ATELIER-MUSEE DU CHAPEAU
SANDRINE BOURG
Mademoiselle Chapeaux
縫製ハサミブランド
『Ō(オー)』
メディアでのインタビュー

KAI Hat & Head-piece Competition

審査員特別賞

優秀賞の特典に加え、
副賞として5万円を贈呈します。

KAI Hat & Head-piece Competition

優 秀 賞

賞状貝印の縫製ハサミ
贈呈します。

KAI Hat & Head-piece Competition

入 選

賞状贈呈します。

About Kai Sewing Scissors

縫製ハサミとは…

裁ちばさみとも呼ばれ、厚手の生地や布の裁断に適した鋏です。
一般のご家庭だけでなく、布地や生地を取り扱うプロの方にもご使用いただいています。

縫製ハサミブランド
『Ō(オー)』について

世界を代表するHat & Head-piece designer 日爪ノブキ氏と世界最高峰の切れ味を目指し、共同開発した縫製ハサミ。
アパレル業界をはじめ、ものづくりの現場で使われるハサミを40年以上作り続けてきた貝印が、
8年以上の開発期間を経て、日爪氏の高い要求に応える切れ味を実現しました。
岐阜県産の栗材を使用した木製ケース入りの縫製ハサミ6丁セットです。

貝印 7000SERIES について

  • 切れ味と耐久性に優れたモリブデン・バナジウムステンレス鋼を採用。
  • 独自の刃付けにより、繊細でスムーズな切れ味を実現。
  • ゆるみが出にくい特殊ネジを採用。
  • 長時間の使用にも疲れにくいハンドル形状を採用。
  • 手に優しく、滑りにくい、ソフトエラストマー樹脂を採用。
    優れた実用性とデザイン性が評価され、2005年度「IFデザイン賞/ドイツ」に選ばれています。

後援:日本帽子協会について

昭和45年大阪で開催された日本万国博覧会への参画準備にあたり、
全国の帽子関係団体を統合して昭和44年全日本帽子協会を設立しました。
以後、関係官庁と連携し全国組織として活動を開始しています。
直近では、SNSを利用して帽子ウィークス2023フォトコンテストを開催し、「帽子を楽しむ文化」の普及をしています。

コンテストに関するお問い合せ

KAI Hat & Head-piece Competition
運営事務局

  • ご返信には、3営業日ほどかかる場合がございます(土日祝日の返信不可)。
  • キャンペーン以外のお問い合わせには対応できかねますのでご了承ください。
応募フォーム