プロの料理人をはじめ料理家の先生方監修のオリジナルレシピや
貝印製品を利用したおすすめレシピなどをご紹介します。
白味噌の甘みとお茶のほろ苦さがマッチした香ばしいお茶味噌田楽。
2人分
なす | 2本 |
---|---|
塩 | ふたつまみ |
サラダ油 | 大さじ1 |
茶葉 | 小さじ1 |
【A】 |
|
味噌(白) | 大さじ1と1/2 |
砂糖 | 大さじ1と1/2 |
みりん | 大さじ1 |
酒 | 小さじ1 |
ケシの実、木の芽、柚子など | 適宜 |
準備: | 茶葉をお茶ミルで挽き(細挽き)、Aと混ぜ合わせる。 |
---|
1. | なすはガクを切り落とし、縦半分に切る。皮に斜めに切り込みを入れ、水に数分さらす。水気を拭き取り、塩をふる。 |
---|---|
2. | フライパンに油を熱し、中火で1を皮目から焼き、焼き色が付いたら裏返して両面焼く。 |
3. | 2を取り出し、同じフライパンにAを加えて混ぜ、ひと沸かしする。 |
4. | なすを器に盛り、3を切り口に塗り、ケシの実をふる。 |
料理を通じて「幸せな時間作り」のお手伝いをする基本の調理道具SELECT100。「使いやすい道具はシンプルで美しく、手になじむ」をコンセプトにした、誰もが心地よく料理を愉しめる道具です。茶葉にはカテキンやビタミンなど多くの栄養素が含まれていますが、茶葉を煎じて飲む一般的なお茶では、茶葉に栄養が残ってしまうため、すべての栄養を摂取することができません。そこで、注目されているのが「食茶」です。茶葉を粉末にして、料理やお菓子に入れることで茶葉の栄養をまるごと摂取することができます。湯のみに粉末にした茶葉とお湯を入れて「粉末茶」として飲んでも、食茶と同様に茶葉の栄養を無駄なく 摂取することができます。今回発売される「お茶ミル」は、食茶や粉末茶を楽しむことができる商品です。お茶の美味しさをより深く味わっていただくために、雑味の元となる微粉を減らし、均一な粗さで茶葉を挽くことができる「フィックスグラインド機構」を採用しました。粉末にした茶葉の活用法に合わせて、粒度を粗目と細目に調節することができます。また、収納時にはハンドルを本体に縦向きに取り付けて、よりコンパクトに収納することができます。