プロの料理人をはじめ料理家の先生方監修のオリジナルレシピや
貝印製品を利用したおすすめレシピなどをご紹介します。
鶏肉の旨みが口の中に広がるあっさりとした味わいのスープ。ボリュームもあり、一皿で大満足!
(2人分)2,025kcal
レンズ豆 | 150g |
---|---|
鶏もも肉(骨つき) | 2本(800g) |
玉ねぎ | 1個 |
セロリ | 1本 |
にんにく | 1かけ |
オリーブオイル | 大さじ1 |
白ワイン | 50ml |
水 | 600ml |
ローリエ | 1枚 |
カリフラワー | 1/3株 |
塩 | 小さじ1 |
こしょう | 少々 |
![]() |
レンズ豆はさっと洗い、レンズ豆がかぶるくらいの水をはったminima片手鍋に入れて中火にかける。 | ![]() |
---|---|---|
![]() |
1が沸騰したら弱火にし、約5分ゆでてザルにあける。 | |
![]() |
鶏もも肉は数カ所に切れ目を入れ、塩、こしょうを各少々(分量外)をふる。玉ねぎ、セロリはみじん切りにする。 | ![]() |
![]() |
SOLIDAチタンコートウオックパンにつぶしたにんにくとオリーブオイルを入れて中火にかける。香りが立ったら3の鶏もも肉を入れ、表面に焼き目をつける。さらに3の玉ねぎ、セロリを加え、透き通るまで焼く。 | ![]() |
![]() |
4に白ワイン、水、ローリエを加え、アクを取りながらひと煮立ちさせる。2を加えて弱火で約15分煮る。 | ![]() |
![]() |
5に小房にわけたカリフラワーを入れてさらに7〜8分煮て、塩、こしょうを加えて味を調える。 | |
![]() |
6を器に盛りつける。 |
料理研究家 脇雅世さんのアイデアいっぱいの【o.e.c.】シリーズ。毎日のちょこっと使いに最適な15cmの片手鍋です。オーブンにも対応耐熱性のハンドルなので、鍋をそのままオーブンに入れて加熱できます。
野菜から肉、加熱した食材まで、様々な食材のカットが得意なキッチンハサミです。カーブがついた刃先は、食材を逃がすことなく使いやすさ抜群です。厚みのあるお肉料理も、お鍋の中の調理中の食材だってらくらくカット♪手際の良さをアップして、日々のキッチンライフを心地よくしてくれるツールです。〜便利なポイント〜食材を切ることに適したカーブ状の刃先。テーブル上での切り分けにも使えるようなデザイン。提案者:祐成陽子(祐成陽子クッキングフードセミナー校長)1975年テーブルコーディネートも学べる世界の料理、お菓子の教室を主宰。1976年料理、製菓器具、材料の専門店を始め、それらを使った講習会も人気を集め、行列ができるほどの繁盛店に成長。その後、カフェや企業のメニュー開発、コンサルティングも手掛け、各方面のメディアに取り上げられる。1988年日本で初めてのフードコーディネーター養成校「祐成陽子クッキングアートセミナー」を設立。
料理を通じて「幸せな時間作り」のお手伝いをする基本の調理道具SELECT100。「使いやすい道具はシンプルで美しく、手になじむ」をコンセプトにした、誰もが心地よく料理を愉しめる道具です。食材を返すだけではなく、身が縮んで反りかえりやすい食材(肉や魚)を押さえるのにも便利なターナー。返しと押さえ両方を考えた形状です。
料理を通じて「幸せな時間作り」のお手伝いをする基本の調理道具SELECT100。「使いやすい道具はシンプルで美しく、手になじむ」をコンセプトにした、誰もが心地よく料理を愉しめる道具です。アクとりと言えば網タイプのものが定番ですが、こちらは網タイプよりも洗い易くて丈夫なステンレス板製。かすあげ機能とあくとり機能を兼ね備えた商品です。鍋に沿う形状なので、すくったアクを洗ったあとに鍋の中の具材もすくえます。